第10教室:さすらいの青春(フランス語学習日記)

『さすらいの青春』を読みながらフランス語の学習をしましょう.ぜひご一緒に!

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(327)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(327)


.——————————【327】————————————————
  
 On  distinguait,  dans  la  demi- obscurité  du  soir  
d' hiver,  que  la  table,  la  cheminée  et  même  les
fauteuils  étaient  chargés  de  grands  vases,  d' objets
de  prix,  d' armes  anciennes.Au  fond  de  la  pièce
des  rideaux  tombaient,  qui  devaient  cacher  une  
alcôve.
  
  
————————————(訳)——————————————————
           
 冬の夜で薄暗くなった中にテーブル、暖炉、それに肘
掛椅子すらにも様々なもの、大きな花瓶だったり、高価
な品の数々や、古い時代の刀剣などで溢れ返っていた.
部屋の奥に、幾つかカーテンが掛かっていたが、床の間
埋め込み式のベッドを隠していたに違いなかった.

 

.———————————《語句》——————————————————
                 
distinguait:(3単半過去) < distinguer (他) 見分ける、
      感じ取る、わかる、聞き取る
demi-:(接頭辞) 半分の、不完全な
obscurité:(f) ❶暗さ、闇; ❷あいまいさ;
    marcher à tâtons dans l'obscurité / 暗闇の中を手探りで
    歩く 
cheminée:(f) ❶煙突、❷暖炉、 
fauteuil:(m) 肘掛椅子、安楽椅子  
chargé:(p.passé) 積み込んだ、つまった、
   < charger:(他) 荷物を積載する、積み込む
objet:(m) 物、品物
prix:(m) 値段、価格;
de prix:高価な   
arme:武器(刀剣、甲冑など)  
ancien(ne):(形) 古い、昔の、古代の  
rideau:(複_x)(m) カーテン、窓掛け  
tombaient:(半過去3複) < tomber (自) 落ちる、下る、
   垂れる、垂れ下がる、(カーテンが)かかっている    
alcôve:(f) 部屋の窪み (ベッドがはめ込まれている)、
        (床の間に相当するスペース)    
devaient:(3複半過去) < devoir + 不定詞 ~に違いない、
      ~のはずだ、きっと~だろう
      Vous devez être fatigué après ce long voyage. 
      この長旅でさぞお疲れでしょう.

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(326)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(326)


.——————————【326】————————————————
  
 Il  se  trouvait  non  pas  dans  un  grenier  à  foin,
mais  dans  une  vaste  pièce  au  plafond  bas  qui,
devait  être  une  chambre  à  coucher.
  
  
————————————(訳)——————————————————
           
 そこは秣置き場ではなく低い天井の広い部屋で寝室に
違いなかった.


.———————————《語句》——————————————————
 
il se trouve qc :~がある           
non pas....mais ~ : ...ではなく~
grenier:(m) 屋根裏部屋         
grenier à foin:(m) 穀物倉庫、秣置き場      
plafond:(m) 天井;
    une chambre basse de plafond / 天井の低い部屋       
devait:(半過去3単) < devoir (他)
  devoir + 不定詞:~に違いない 
    ここでは条件法で<推定の緩和>で「~らしい」
    と訳すこともできるようです.その条件とは
    「もしそう見るならば」

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(325)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(325)


.——————————【325】————————————————
  
 Il  franchit  le  mur,  péniblement,  à  cause  de  son
genou  blessé,  et,  passant  d' une  voiture  sur  l' autre,
du  siège   d' un  char   à  bancs   sur  le  toit  d' une  
berline,  il  arriva  à  la  hauteur  de  la  fenêtre,  qu' il
poussa  sans  bruit  comme  une  porte.
  
  
————————————(訳)——————————————————
           
 モーヌは膝に傷を負っていたため、苦労の末やっと塀
を越えた.そして車づたいに移り、運搬車両の座席から
ベルリン車の屋根に上がった.それで窓と同じ高さに達
した.窓は門扉のように、押すと音も立てず開きました.

 

.———————————《語句》——————————————————
            
franchit:(単純過去3単) < franchir (他) 越える、
    乗り越える、飛び越える、
    (困難を) 突破する、克服する 
péniblement:[ペニーブルマン] (副) やっとのことで、
    骨を折って 
à cause de:~のため  
genou:[複genoux](m) 膝  
blessé:(形) 負傷した、傷ついた 
mur:「壁」が第1の意味ですが、ここでは塀のことだと
   思います. 
siège:(m) 腰掛、椅子、座席  
char:(m) 荷車; 
   char à banc / (人間を運ぶ)腰掛付きの車  
toit:[トワ](m) (家屋・車の) 屋根    
berline:(f) セダン型自動車 (馬車のこと)  
arriva:(単純過去3単) < arriver (自) 着く、到着する   
†hauteur:[オトゥール](f) 高さ 
à la hauteur de:~と同じ高さに    
fenêtre:(f) 窓  
poussa:(単純過去3単) < pousser (他) 押す;
   (自) 圧力をかける    
porte:(f) 門、門扉、出入口、ドア

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(324)

 
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(324)


.——————————【324】————————————————
  
Deux  barreaux  de  fer,   comme  on  en  voit  derrière
les  domaines  aux  volets  toujours  fermés  des  écuries,
avaient  dû  clore  cette  ouverture.  Mais  le  temps  les  
avait  descellés.
  « Je  vais  entrer  là,  se  dit  l' écolier,  je  dormirai
dans  le foin  et  je  partirai  au  petit  jour,  sans  avoir
fait  peur  à  ces  belles  petites  filles. »
  
  

————————————(訳)——————————————————
           
 二つの鉄格子が、屋敷裏によくある鎧戸で閉められた
厩舎のように、入口を閉めているに違いなかった.しか
し、この時は鉄格子は外されていた.
 「よし、あそこから入ってやろう」、この生徒はそう
言い聞かせた.「可愛い女の子たちに見つかることなく
ぼくはそこの秣の中で眠って、夜明けに出て行こう.」

 

.———————————《語句》——————————————————
       
barreau:(m) 格子、柵 
domaine:[ドメーヌ](m) 所有地、領地、家屋敷    
volet:(m) 鎧戸、シャッター   
écurie:[エキュリ](f) 厩舎
avaient dû + 不定詞:(大過去3複)~はずだった  
clore:(他)[文] 閉じる、閉ざす    
ouverture:(f) 開くこと、開けること、入口 
descellé:(p.passé) < desceller (他) 取り外す、
   desceller un barreau / 窓格子を取り外す
dormirai:(未来1単) <dormir (自) 眠る
   眠る=dormir ; 寝る=se coucher 
      眠っていなくても、横になれば「寝る」が成立.
   フランス語ではちゃんと使い分けするので要注意.  
foin:(m) 秣(まぐさ)、干し草;
   「わら」と訳したかったが「わら」は
   paille (f) なので無理があります.   
partirai:(未来1単) < partir (自) 出発する、立ち去る     
petit jour:(m) 夜明け、薄明かり

   
——————————— ≪確認≫ ————————————————

訳に100 % の自信がないときは、よく訳本で確認するの
ですが、今回も語順をいじって訳したのでチェックのた
め角川文庫「さすらいの青春」の訳文を見てみました.

すると、テキストにない訳文が増えていた.
それは:
   「屋敷のうしろにあるような、厩舎のよろい戸で、
二本」の鉄柵が入口をふさいでいた.しかもそれは、
もはや古びて、こわれかかっているのであった.」

Le LIVRE de POCHE には  「しかもそれは、
もはや古びて、こわれかかっているのであった.」
という箇所はありません.

【結論】たくさんの版を重ねた本には、多少削られたり、
足されたりした箇所があるのでしょう.

 

——————————— ≪感想1≫ ————————————————

aux volets toujours fermés des écuries:
語順を変えないと訳せません
   ↓
des écuries aux volets toujours fermés
いつもは閉められている鎧戸のある厩舎

なぜdes écuries をうしろに回した?
おそらく正規の語順だと直前のderrière les domaines 
にくっついてしまって、「厩舎などの建物群の裏に」
となって厩舎のさらに裏側になってしまうからでしょう.

きっと感覚的には
「いつもは閉められた鎧戸さ、厩舎のね」


——————————— ≪感想2≫ ————————————————

l'écolier:「生徒」ですがモーヌのことを言っているのは
確かです.日本人ならこんな紛らわしいことを言わず
はっきり「モーヌ」と書くところでしょう.しかし向
こうの小説は同じ名詞を繰り返したがらない.そうい
う闇のルールがあります.闇ルートじゃなく闇ルール.

 

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(323)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(323)


.——————————【323】————————————————
  
 Meaulnes,   caché  derrière  les  sapins,   de  crainte
qu' on  ne  l' aperçût,  examinait  le  désordre  du  lieu,
lorsqu' il  avisa,  de  l' autre  côté  de  la  cour,  juste
au-dessus  du  siège  d' un  haut  char  à  bancs,  une
fenêtre  des  annexes  à  demi  ouverte.
  

————————————(訳)——————————————————
           
 モーヌは人に見つかるのを恐れて、樅の木陰に隠れて
庭園の反対側乗用馬車の真上で屋敷の別棟の1つの窓が
半開きであるのを見て取ると、 周辺場所が人の混雑状
態なのを確かめた.

 
.———————————《語句》——————————————————
          
sapin:(m) 樅、樅の木
désordre:(m) 無秩序、乱雑
examinait:(3単半過去) < examiner (他) ①を検討する
      調査する、吟味する、調べる;❷を観察する   
avisa:(3単単純過去) < aviser (他) 気づく、
   ふと目を止める
au-dessus de:(前句) ~の上に  
siège:(m) 腰掛け、椅子、座席;御者台 
haut:(m) 上、上部  
char à bancs:ベンチ付きの馬車
char:(m) 戦車、タンク  
annexe:(f) 別棟、別館  
  

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(322)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(322)


.——————————【322】————————————————
  
Il  y  en  avait   de  tous  les  genres  et  de  toutes  les
formes: de  fines  petites  voitures  à  quatre  places,  les
brancards  en  l' air;  des  chars  à  bancs;  des  bour-
bonnaises  démodées  avec  des  galeries  à  moulures,  et
même  de  vieilles  berlines  dont  les  glaces  étaient  le-
vées.
  

————————————(訳)——————————————————
           
そこにはあらゆる種類の、あらゆる型の馬車がありまし
た.轅を上向きに立掛けた華麗な4座席の小型馬車、座
席つきの長い車、流行遅れになった刳り抜き装飾付きの
細長い車両のブルボネ馬車、窓が上げて開けられていた
古いベルリン馬車さえありました.


 

.———————————《語句》——————————————————
             
de fines petites voiture à quatre places:4つの座席のある
     美しい小型の馬車、
brancard:(m) 轅(ナガエ)、車両を馬に引かせるために
    馬車の両側面から馬の側面に伸ばした棒 
en l'air:空中に、宙に、上に
brancard en l'air:(形容詞句) 轅を上に向けて立掛けた    
char à bancs:(m) 腰掛付きの長い車
        (典拠:白水社仏和大辞典)  
bourbonnaise:(f)[古] ブルボネ馬車  
démodé(e):(軽) 流行遅れの    
galerie:[ギャルリ](f) 回廊、細長い部屋、陳列室、画廊、
   ②アーケード、アーケードのある商店街   
moulure:[ムリュール](f)[建築] 刳型(クリガタ)、玉縁(タマブチ)
   板をくりぬいて模様を施す装飾で家具などに用いる 
glace:(f) 窓    
levé(e):(形) 上がった、上げた、起立した、
        立て石(pierre levée)[巨石記念碑][記念物]
berline:(f) ベルリン馬車;

 

——————————— ≪文法≫ ————————————————

de fines petites voiture à quatre places
de vieilles berlines:古いベルリン馬車
お忘れの方のために申し上げますと
<de + 複数形容詞 + 複数名詞>
これは複数名詞の前に形容詞がくると不定冠詞のdes は
de に変わるということです.
des beaux jardins → de beaux jardin / 美しい庭

 

..——————————《ひとこと》————————————————

char à bancs は訳本でも様々でした.
「座席が細長い二輪馬車」(パロル舎
「両側に腰掛のついた遊行馬車」(みすず書房
「長い腰掛付きの二輪馬車」(旺文社文庫
「ベンチ付きの荷車」(岩波文庫
「腰掛馬車」(角川文庫)

char はもともと「2輪戦車」で、戦地で物資を運ぶ荷車
に転用された語源がある一方、詩歌の世界では豪華な
馬車に仕立て上げられたようです.悲しいことにこれ以
上わかりません.そこで想像ですが、辞書では長い馬車
ということですから、おそらく背中合わせに座席があり
その横側を馬で引く車だったのではないかと思っていま
す.
 長い馬車、というのは、「霊柩車」としても使われたこ
とから納得がいくのですが、乗りたくないですね.

  【結論】どの辞書にも「荷車」の追い込み欄に
「座席付き馬車」と書かれていますので「簡易馬車」と
か、「軽2輪馬車」としておきます.
char à bancs:[シャール ア バン](m) 簡易馬車、軽2輪馬車

 

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(321)


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(321)


.——————————【321】————————————————
  
  De  l' autre  côté,  entre  le  mur  et  les  annexes  du
domaine,  c' était  une  longue  cour  étroite  toute  rem-
plie  de  voitures,   comme  une  cour   d' auberge  un  
jour  de  foire. 


————————————(訳)——————————————————
           
 向こう側はどうか、壁と領地付属の幾つかの別棟の間
は、馬車でいっぱいになっていたが、狭い中庭になって
いた.まるで縁日の旅籠屋の庭のようだった. 


.———————————《語句》——————————————————
             
annexe:(f) 別館、      
étroit(e):(形) 狭い    
remplie:(p.passé/f) 
   < remplir (他) [de で]いっぱいにする;満たす     
foire:(f) 市、市場、縁日