第10教室:さすらいの青春(フランス語学習日記)

『さすらいの青春』を読みながらフランス語の学習をしましょう.ぜひご一緒に!

語学学習日記(フランス語学習) さすらいの青春(115)

さすらいの青春(115)


——————————【115】———————————————

L'un  d'eux  se  décide  enfin   à  mettre  sa  main  en
porte-voix  près  de  sa bouche  et   à  appeler  Meaul-
nes,  puis  à courir  quelques  pas,   dans  sa  direction,
sur le chemin...   Mais alors,  dans  la  voiture  qui  est
lentement arrivée sur la route  de  La  Gare  et  que  du
petit  chemin  on  ne  doit  plus  apercevoir,  Meaulnes
change  soudain  d'attitude.   Un  pied   sur  le  devant,
dressé  comme    un   conducteur   de   char   romain,        
secouant  à deux mains  les guides,  il  lance  sa bête  à
fond  de  train  et  disparaît  en  un  instant  de  l'autre 
côté  de  la  montée.   Sur  le  chemin,   l'homme  qui    
appelait  s'est  repris  à  courir ;  l'autre  s'est lancé  au
galop   à  travers   champ  et   semble   venir   vers
nous.  


———————————(訳)———————————————

彼らのひとりが、ついに決心して、手を口もとでメガホン
にしてモーヌを呼んだ.それから路上を馬車の方向に数歩
ばかり走り寄った...しかしその時、ゆっくりと駅に向か
う街道にさしかかり小道からはもう見えなくなったはずの
馬車の中で、モーヌは様子を一変させた.片足を前に出し
て、古代ローマの戦車の御者のように、立ち上がって、両
手を激しく揺り動かしながら、全速力で馬を走らせた.
そして忽ち、坂の向こう側に消えてしまう.路上では、叫ん
でいた男が再び走り出した;もう一人の男は速足で畑を横切
った.私たちの方に向かって来るようである.


——————————【語句等】————————————————

porte-voix (m) メガホン、伝声管
    crier dans un porte-voix  メガホンでどなる
  mettre ses mains en porte-voix  手をメガホン代わりにする     
bouche (f) [ブーシュ] 口、口元
se décider à + 不定詞  [~することを] 決心する
soudain (副) 急に、突然     
apercevoir (他) 見える、目に入る
  On apeçoit des arbres par la fenêtre./ 窓越しに木が見える.
attitude (f) ❶態度、❷姿勢、❸様子 
    prendre une attitude ferme / 毅然とした態度をとる
char (m)  ❶(祭りの)花車、山車(だし)、❷戦車、タンク、❸荷車
       ❹(古代の)2輪馬車(戦争、祭礼に用いられた)
       char romain  古代ローマの戦車
romain(e) (形) 古代ローマの、  ローマ(Rome)の  Empire romain ローマ帝国 
devant (m) 前、前方      
conducteur (trice) 運転手、御者       
dressé (過去分詞) <dresser (他) 立てる、まっすぐにする
secouant <secouer [スクエ](他)揺さぶる、激しく動かす.
lance (3単) <lancer (他) 疾走させる 
bête (f) (人間以外の)動物、ここでは馬車を引く馬
à fond de train (話) 全速力で     
montée (f) ❶登ること、❷上昇、❸登り道     
repris <reprendre (他) ❶再び取る、取り戻す
   ❷再び始める、もう一度やる、再開する
se reprendre à + 不定詞 また~し始める
 

——————————≪文法≫——————————————

ふたつの関係代名詞 qui とque で修飾を受ける 馬車(la voiture)

dans la voiture qui est lentement arrivée sur la route 
de La Gare et que du petit chemin on ne doit plus 
apercevoir

ひとつ目の関係代名詞 qui : これは関係文の主語
   その関係文は: qui est lentement arrivée sur la route de La Gare
         (その馬車は)ゆっくりと駅の街道にたどり着いた   ❶

二つ目の関係代名詞 que : これは関係文の目的語
    その関係文は: que du petit chemin on ne doit plus apercevoir
     この文の主語は  on (人は)
      du petit chemin の du は de (~から)+ le petit chemin (その小道)
   =その小道から
      doit plus apercevoir もはや見えないに違いない
再度全体: que du petit chemin on ne doit plus apercevoir
           その小道からは、もはや見えないに違いない   ❷

この❶と❷が馬車に後方から修飾しています.
   ゆっくりと駅の街道にたどり着いて、そして
   その小道からは、もはや見えないに違いない馬車

 そういう馬車の中にモーヌが乗っていました.
 dans la voiture 
乗っていたモーヌは態度を一変させたのです.
dans la voiture Meaulnes change soudain d'attitude.
馬車の中でモーヌは態度を一変させた.